ユーザ用ツール

サイト用ツール


七文字以上


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
七文字以上 [2024/02/22 14:43]
moepapa
七文字以上 [2024/12/19 20:31] (現在)
moepapa
行 6: 行 6:
 ---- ----
  
-===== 7文字 =====+===== 7文字熟語 =====
  
 ==== 東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ) ==== ==== 東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ) ====
行 19: 行 19:
 別名環太平洋造山帯(かんたいへいようぞうざんたい)とも言い、アルプス・ヒマラヤ造山帯とともに世界の2大造山帯とも言われる。アルプス・ヒマラヤ造山帯は、環太平洋造山帯ほどではないが地震の多い地域であるが、火山は少なく褶曲が多い点が異なっている。 別名環太平洋造山帯(かんたいへいようぞうざんたい)とも言い、アルプス・ヒマラヤ造山帯とともに世界の2大造山帯とも言われる。アルプス・ヒマラヤ造山帯は、環太平洋造山帯ほどではないが地震の多い地域であるが、火山は少なく褶曲が多い点が異なっている。
 和名で環太平洋、英語でRing of Fire(直訳: 火の環)と言われているが、環太平洋火山帯は閉じた輪では無く、周囲が約4万キロメートルの蹄鉄状である。地球上で発生する地震の約90%、活火山の75%が環太平洋火山帯で発生、点在しており、452の火山が南米大陸の南端から中米・北米を経てベーリング海峡、日本列島、フィリピン諸島、大スンダ列島、ニューギニアからメラネシア、ニュージーランドへと連なっている。ニュージーランドから南米大陸の南端ティエラ・デル・フエゴにかけては火山の帯が途切れている。 和名で環太平洋、英語でRing of Fire(直訳: 火の環)と言われているが、環太平洋火山帯は閉じた輪では無く、周囲が約4万キロメートルの蹄鉄状である。地球上で発生する地震の約90%、活火山の75%が環太平洋火山帯で発生、点在しており、452の火山が南米大陸の南端から中米・北米を経てベーリング海峡、日本列島、フィリピン諸島、大スンダ列島、ニューギニアからメラネシア、ニュージーランドへと連なっている。ニュージーランドから南米大陸の南端ティエラ・デル・フエゴにかけては火山の帯が途切れている。
 +
 +==== 一般相対性理論(いっぱんそうたいせいりろん) ====
 +
 +アルベルト・アインシュタインが1905年の特殊相対性理論に続いて、それを発展させ1915年から1916年にかけて発表した物理学の理論である。一般相対論(いっぱんそうたいろん、英: general relativity)とも呼ばれる。
 +
 +==== 自律神経失調症(じりつしんけいしっちょうしょう) ====
 +
 +自律神経系に関連していると考えられている病態の総称である。器質的な異常を伴わないものの、様々な身体症状の訴えを伴う。
  
 ---- ----
  
-===== 8文字 =====+===== 8文字熟語 =====
  
 ==== 禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと) ==== ==== 禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと) ====
行 32: 行 40:
 ---- ----
  
-===== 9文字 =====+===== 9文字熟語 =====
  
 ==== 男女雇用機会均等法(だんじょこようきかいきんとうほう) ==== ==== 男女雇用機会均等法(だんじょこようきかいきんとうほう) ====
行 39: 行 47:
 ---- ----
  
-===== 13文字 =====+===== 13文字熟語 =====
  
-==== 東京箱根間往復大学駅伝競走 ====+==== 東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう) ====
  
 東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)は、例年1月2日と翌3日の2日間にわたり行われる関東地方の大学駅伝の競技会(地方大会)である。関東学生陸上競技連盟が主催し読売新聞社が共催する。一般には箱根駅伝(はこねえきでん)と呼ばれ、その実施については関東学生陸上競技連盟が定める「東京箱根間往復大学駅伝競走に関する内規」に定められている(以下、「東京箱根間往復大学駅伝に関する内規」は単に「内規」として説明する)。 東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)は、例年1月2日と翌3日の2日間にわたり行われる関東地方の大学駅伝の競技会(地方大会)である。関東学生陸上競技連盟が主催し読売新聞社が共催する。一般には箱根駅伝(はこねえきでん)と呼ばれ、その実施については関東学生陸上競技連盟が定める「東京箱根間往復大学駅伝競走に関する内規」に定められている(以下、「東京箱根間往復大学駅伝に関する内規」は単に「内規」として説明する)。
行 49: 行 57:
 ---- ----
  
-===== 16文字 =====+===== 14文字熟語 ===== 
 + 
 +==== 豊葦原之千秋長五百秋之水穂国(とよあしはらのちあきながいほあきのみずほのくに) ==== 
 + 
 +「古事記」、「日本書紀」などに見られる、古代神話の中の日本の国土の美称の一つ。 
 + 
 +---- 
 + 
 +===== 16文字熟語 =====
  
-==== 天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命 ====+==== 天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(あまつひたかひこなぎさたけうかやふきあへずのみこと) ====
  
 鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)、全名天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(あまつひたかひこなぎさたけうかやふきあへずのみこと)は日本神話の神。地神五代の五代目、日向三代の三代目。 鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)、全名天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(あまつひたかひこなぎさたけうかやふきあへずのみこと)は日本神話の神。地神五代の五代目、日向三代の三代目。


七文字以上.1708580595.txt.gz · 最終更新: 2024/02/22 14:43 by moepapa