このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
かっこいい四字熟語 [2021/12/04 13:34] moepapa |
かっこいい四字熟語 [2024/10/23 02:26] (現在) moepapa |
||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== かっこいい四字熟語 ====== | ====== かっこいい四字熟語 ====== | ||
- | 文字や響きのいい4文字の熟語です。有名なものからややマイナーなものまで。 | + | |
+ | 字面がかっこよかったり、読みの響きのいい4文字の熟語です。 | ||
+ | 有名なものからややマイナーなものまで。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 気炎万丈(きえんばんじょう) ===== | ||
+ | |||
+ | 燃え上がる炎のように意気がさかんであるようす。 | ||
+ | 意気がたいそう上がっているさま。 | ||
+ | 「気炎」は、燃えさかる炎、気勢のこと。 | ||
---- | ---- | ||
行 32: | 行 42: | ||
---- | ---- | ||
+ | |||
===== 風林火山(ふうりんかざん) ===== | ===== 風林火山(ふうりんかざん) ===== | ||
+ | |||
風林火山(ふうりんかざん)は、甲斐の戦国大名・武田信玄の旗指物(軍旗)に記されたとされている「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」(疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し)の通称である。 | 風林火山(ふうりんかざん)は、甲斐の戦国大名・武田信玄の旗指物(軍旗)に記されたとされている「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」(疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し)の通称である。 | ||
「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」の句は、『孫子』・軍争篇第七で、軍隊の進退について書いた部分にある文章を、部分的に引用したものである。すなわち、 | 「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」の句は、『孫子』・軍争篇第七で、軍隊の進退について書いた部分にある文章を、部分的に引用したものである。すなわち、 | ||
行 41: | 行 53: | ||
---- | ---- | ||
+ | |||
===== 抜山蓋世(ばつざんがいせい) ===== | ===== 抜山蓋世(ばつざんがいせい) ===== | ||
+ | |||
山を引き抜き、世界を覆いつくすほどの力という意味。中国古典「史記」で、項羽の辞世の句、「力、山を抜き、気は世を蓋う」という言葉から来ています。 | 山を引き抜き、世界を覆いつくすほどの力という意味。中国古典「史記」で、項羽の辞世の句、「力、山を抜き、気は世を蓋う」という言葉から来ています。 | ||
---- | ---- | ||
+ | |||
===== 質実剛健(しちじつごうけん) ===== | ===== 質実剛健(しちじつごうけん) ===== | ||
+ | |||
心身ともにたくましく、飾らないさま。質実は、素質が誠実で、剛健は剛く健やかな体という意味。 | 心身ともにたくましく、飾らないさま。質実は、素質が誠実で、剛健は剛く健やかな体という意味。 | ||
見た目が素朴で真が強く、体もしっかりしている人などを指す。 | 見た目が素朴で真が強く、体もしっかりしている人などを指す。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 疾風怒濤(しっぷうどとう) ===== | ||
+ | |||
+ | 激しい風と荒れ狂う波の意。また、時代が激しく変化することの形容。 | ||
+ | ドイツ語のSturm und Drang(シュトルム・ウント・ドラング)の訳語で、十八世紀後半のドイツの文学運動をさす。 | ||
+ | 「疾風」は、強く速く吹く風。はやて。 | ||
+ | 「怒濤」は、嵐で逆巻さかまく大波。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 快刀乱麻(かいとうらんま) ===== | ||
+ | |||
+ | もつれた糸を勢いよくスパッと断ち切ることから、転じて無理難題を鮮やかに解決すること。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 豪放磊落(ごうほうらいらく) ===== | ||
+ | |||
+ | 気持ちが大きく、小さなことにこだわらないこと。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 竜騰虎闘(りゅうとうことう) ===== | ||
+ | |||
+ | 力の伯仲する二者が、力を尽くして激しく戦うこと。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 志操堅固(しそうけんご) ===== | ||
+ | |||
+ | 自分の意見・主義・主張を強い意志で固く守り貫き通すさまを意味する表現。 | ||
+ | ※志操(意志を曲げない姿勢)が堅固(守りが強くかたい)ということ。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 明鏡止水(めいきょうしすい) ===== | ||
+ | |||
+ | 邪念がなく、澄み切って落ち着いた心の形容。 |